top of page

クリエーションから

  • 執筆者の写真: ChildTree&Arutokoブログ
    ChildTree&Arutokoブログ
  • 2022年2月28日
  • 読了時間: 2分

もう3月!

2月は過ぎるのが速かったです。


コロナの流行で

県内の学校もほとんど学級閉鎖に

なっていたのではないでしょうか。


辛い思いをした人いました。

いやさを跳ね返そうと

工夫して頑張った人もいました。

子どもも

大人も。

みんなが一緒の境遇ではありませんが

この時代をなんとか

くぐり抜けて行きましょう。


きっとうまくいくと

信じて!


  *


さてChildTreeのレッスンですが

今年は自分のやりたいものに加え

SDGsのテーマとアートを

結びつける作品作りも

やって行きたいと考えています。


難しそうなイメージ?と

思うでしょうが

ChildTree開設してから

今までのことを振り返ると

SDGsに関わる作品も

自然に作っていたのがわかりました。

ですので気負わずに

やって行きましょう(^^)


第1弾は

前回のリモートレッスンでやった

『SDGsトレジャーハンターツアー』


ree


私が作った手作り感満載の

映像と共に行う謎解きゲーム式の

リサイクル作品作りでした。


SDGsという言葉は何?

という疑問からスタート。

クエクションを解きながら

リサイクルの材料で作品を作る

のですがちょっと数が多かったかな?

手応え十分でした。


どんなことをしたかは

秘密の島のツアーなので

ひみつ

ゲームになりそうな面白さだったので。


そして第2弾は


ree

『てのひら グリーン・プロジェクト』


これは自然環境と食についてのテーマ。


身近な自然と言っても

近代生活をしている人は

土すら触れた経験がないと言います。


ですのでまずは手のひらに

土を感じる所からスタート。

そしてその手のひらの土から

植物を育てるプロセスを学びます。


そしてアートレッスンなので

仕上げはアーティスティックに!


こちらも楽しみです(^^)



 *



3月のレッスンは

12日(土)14:00~16:00です。


リモートでの参加も出来ます。

その時は材料の準備も

ありますので2、3日前には

御伝え下さい。


宜しくお願いします。


    


 
 
 

コメント


© 2017  ChildTree  All Rights Reserved

 

​お問い合わせ mail   childtree@icloud.com

 
 
bottom of page